窓をリフォームした方がいい理由を紹介

断熱リフォームしてみませんか?

フローリングのキズを自分で補修する方法

time 2021/04/30

フローリングのキズを自分で補修する方法

フローリングは木を素材とするため、硬い物を落としたり、家具などを引きずることで簡単に傷が付いてしまいます。道具があれば、自分でもそれらの傷を見てわからないように補修することができます。全面張り替えは費用が高くなってしまいますが、傷ついた部分だけの張り替えなら比較的安価で済ますことができます。しかし部分的な張り替えであっても、現在使用しているフローリングと同じ色や素材を探す時間がかかります。

特に年月が経過している場合、色褪せにより同じ素材でも色合いが異なるケースが多く見られます。つまり、張り替えが必要になるほどの大きな傷や破損でない限り、補修を行った方がコストも安く目立たないという利点があります。補修に必要な道具は主にホームセンターなどで販売されていて、小さな傷ならばクレヨンやマーカータイプの補修材で、上から擦るだけで傷が目立たなくなります。大きな傷の場合、傷の中に流し込むタイプの補修材やパテを使用します。

パテが必要な程度の大きな傷は、まず周囲のバリをカッターで削り、汚れを濡らした雑巾などを使って綺麗に落としておきます。パテを練って傷に埋め込み、平らにしてから固まるまで1日ほど時間を置いて下さい。パテが完全に固まったことが確認できたら、サンドペーパーで平らにし、周囲のフローリングとのデコボコを無くします。パテはフローリングに近い色を使うと目立ちませんが、上から専用の道具で木目を描くと、さらに自然な仕上がりになります。

窓のリフォームのことならこちら

down

コメントする