2021/10/21

エコカラットは粘土鉱物を主原料にしたインテリア壁材です。粘土鉱物を焼成しているため、壁材として使用することで脱臭や除湿といった土壁と同じ効果が得られます。エコカラットの脱臭効果は強力で、カビの増殖を抑制し空気を清浄に保ちます。臭いの原因になる物質の発生を抑えるだけでなく、ペットの臭いや家の中で発生する生活臭を吸収します。
除湿機や空気清浄機を設置しなくても、トイレのアンモニア臭、硫化水素が主成分のタバコ臭、トリメチルアミンが主成分の生ゴミ臭など、生活臭の代表的なもの全てに対処可能です。介護が必要になった高齢者から発せられる、ノネナールや硫化水素も吸収して臭いを抑制できるため、病院や介護施設などの医療機関でも使われています。粘土鉱物以外では多孔質セラミックなどが原料として使われていて、ホルムアルデヒドやトルエンなどのハウスシック症候群を引き起こす物質を吸収し空気中の濃度を低減します。部屋の温度が高くなれば、自然に空気中の水分を吸収し除湿し、気温が下がれば微細孔に吸収した水分を空気中に放出します。
喉が弱い人や乾燥肌のため、エアコンや除湿機でこまめに湿度をしている場合でも、エコカラットを内壁材として用いれば面倒な湿度管理も不要です。洗濯物の部屋干しでは、空気中の水分を吸収することで洗濯物が早く乾燥することだけでなく、ガラス窓や壁に結露が出る心配もなく、部屋干し特有の嫌な臭いも抑制可能です。結露ができないことで壁や柱の劣化も防止できるので、住宅の不動産的価値も高く保つことができます。